屋上防水をやらずにいると家が早くボロボロに…

せっかく建てた建物を長持ちさせるためのリフォーム(^^)/

信頼できる業者
お困りの方は一度ご相談ください(^^)/
お電話で無料見積り!
0120-390-262
9:00~18:00

経年劣化を放置してはいけません!!
劣化放置は危険です

このような屋上の方いませんか??


保護膜の機能を失い、塗料の剥がれに。その後

ひび割れ、放置し、ついに雨漏りが始まります。

そうなると余計な修繕費用がかかってしまいます。


一度屋上防水を行えば12年~15年に 1回の

トップコートの塗り替えでとっても長持ちします。


雨漏りが始まるのを待ってはいけません!!

すぐに屋上防水をする事をオススメ致します。


最初の工程で重要!!

劣化の再確認もできる

洗浄

コケや汚れを落とすためにも、洗浄はとても重要です!!

家庭用の高圧洗浄機に 比べ、業者用の高圧洗浄機は圧力2倍!!


そのため弱っているペンキも しっかり剥がせますし

水たまりが溜まってしまう場所も確認できます。


24時間しっかりと乾燥させてから 次の工程へ進みます。


隅々まで丁寧に施工し耐久性UP 手抜きは数年後に影響します

塗装前の下処理はとても重要です。


下処理で決まると言っても過言ではありません。


屋上防水の剥がれる原因として、 まず挙げられるのが

下処理不足や補修作業の甘さです。


翔総合リフォームでは、大型機械だけではなく

徹底した手作業での補修作業や下地処理を行い

耐久性のある屋上防水をご提供しております。


しっかりとした防水のため! 性能を活かすために

防水効果を最大限に発揮!!

適切な厚みのある塗膜を形成!


屋根(屋上)のコンクリートが透けて 見えないよう、防水剤の厚みを

確保する事で しっかりとした防水効果を発揮させます!


※弊社では、格安で塗膜の薄い工事はお断りさせて頂いております。

 ご了承くださいませ。

遮熱屋上防水をご紹介(^^)/
紫外線の強い沖縄でオススメ

施工前と施工後の表面温度は 約20℃の差が出ます。

そのため、ある程度室内温度が下がり快適に過ごせます。

夏場の冷房にかかる電気料金が少し変化が出るかもしれません。